
出産後にまだお腹がぽっこりしてる女性の方!
それは腹直筋離開かもしれません。



初めて聞きました!。腹直筋離開って何??



腹直筋離開とは出産でお腹の筋肉などがダメージを受けて
力が入りにくくなり、お腹がぽっこり状態になります。



でも出産した後って、だいたいみんなぽっこりして
治らないものでしょ⁉



きちんと体の状態をチェックして、施術していけばちゃんと
カラダは変化していくんです。



それは知らなかった!どうすればいいの??
こんな症状はないですか??
- 産後お腹のぽっこりが治らない
- 妊娠中からおへそが無くなってしまったor出べそが治らない
- お腹に力が入らない
- 内臓が下がっている感覚がする(実際に下がっている)
- 横向きに寝るとお腹が流れる
- 腸がグニョググニョと動くのが見える
- お腹が張っていて痛みがある
- 産後からお腹のしわが改善しない
- お腹の皮膚の張りがない



出産直後でも、出産後から何年経過していても、こんな症状が
1つでも当てはまる場合は腹直筋離開を疑ってみましょう!
こんな状態で育児や家事をしたり、運動をしてしまうと症状が悪化してしまうこともあるようです。
腹直筋離開ってどんな状態なのでしょうか?
腹直筋離開とは?
腹直筋とは、身体の真ん中にある筋肉でアウターマッスルと呼ばれる大きな筋肉です。
この腹直筋は女性が妊娠し子宮が大きくなると、どんどん引き延ばされていきます。
その引き延ばされた腹直筋は限界になると真ん中にあるスジの
「白線」から筋膜が薄くなって腹直筋がぱっくり割れたような状態になります。


この状態を腹直筋離開と言います。
妊娠中はお腹の皮が伸ばされていきます。
皮膚やお腹の筋膜の損傷が起こり腹直筋離開の状態になります。
双子などの多胎児妊婦さんは特にリスクが高くなりますので注意が必要ですね!
腹直筋離開は治るのにどれくらいかかるの??
どれくらいで腹直筋離開が回復するのか気になりますよね!
産後1か月くらいで改善する方もいれば、産後何年経っても改善せず
お腹のポッコリだけ残り続けることがあります。
妊娠中、お腹の皮膚や筋膜は子宮が大きくなるとともに大きく伸ばされて
その結果、皮膚や筋膜の損傷が起こります。
また、双子などの多胎児妊婦はそのリスクがより高くなります。
腹直筋離開は、妊娠第2期(妊娠13~24週)で27%、第3期(25週~分娩)で66%認め
そのうち53%は分娩後も残存し、産後5~7週において36%に残存したとあります。
※Boissonault LS:Incidence of diastasis recti abdominis during the childbearing year ,Phys.Ther 68参考
産後のママに教えます!腹直筋離開のチェック方法!
①仰向けに寝て膝を立てます。
②息を止めて頭を上げておへそをのぞき込みます。


③自分でおへその上に指を入れ、腹直筋の間に指が横に2本以上入るか確認します。


④また、頭を上げた腹圧で腹部に膨隆が出ないかも確認しましょう。
指が横に2本以上入る・腹部膨隆がある・おへそが飛び出すなどの症状があれば
腹直筋離開の可能性があります。
自分で運動しているから大丈夫⁈



私はお腹ぽっこりだけど自分で腹筋とか運動しているから
大丈夫!



ちょっと待って!そう思われる方もいらっしゃると思いますが
体の状態を確認せず運動するのは危険なんです。
腹直筋離開がある状態で、ヘッドアップを伴う腹筋運動や産後のカラダの状態よりも
負荷が強い運動をすることで尿もれや臓器脱が起こったり
腰痛や肩こりが悪化したりすることもあります。
専門家にしっかりチェックしてもらうことが重要です。


Careてらすの実績は腹直筋離開の人だけで400人以上もの施術!
わたしは今まで、腹直筋離開の方を400人以上の施術してきました。
腹直筋離開といっても色々な状態の方がいます。
過去のケガ・手術・生活習慣など、もともとの体の状態が違います。
同じ方法では良い結果は得られません。
一人ひとりに合わせた方法でオーダーメイドな施術を提供しています。
施術の流れ
今ある不安・お困りごとを確認してお客様に寄り添い、施術の計画を立てていきます。


どのような症状が出ているのか。
何人目の妊娠や産後なのか。
どの時期に違和感を感じたのか
などを確認して改善にかかるおおよその時期を予測してお伝えします。
立位姿勢・仰向けで頭を上げていただき、離開の程度を確認します。
離開の幅(縦縦・横・深さ)をメジャーとエコーで測定します。
離開の状態を外側と内側から確認していきます。
エコー(超音波)で確認できること→左右の腹直筋を繋ぐ「白線」という筋膜の状態・腹直筋の厚み・その他の体幹のインナーマッスルの収縮


体幹筋を正しく働かせるために身体のバランスを整えていきます。
身体の痛みや姿勢の不安などがあるかを確認し、整体していきます。


体幹の4つの筋肉がそれぞれの機能をもち適切に働くように、お腹の張りや癒着を確認しながら
筋膜リリースをしていきます。
一人ひとりに合わせ、インナーマッスルのトレーニングから、アウターマッスルのトレーニングまでを順番に丁寧にお伝えしていきます。
運動が苦手な方にも簡単にできるトレーニングをお伝えしていきます。


写真は腹直筋離開の幅を測定しています。
筋膜リリースは直接お腹を触り、リリースしていきます。
トレーニングも、視覚や触覚で確認していきながら分かりやすいように
お伝えしていきます。


腹直筋離開の状態により個人差がありますが、10回を目安に施術をしていくと効果を実感していただけると思います。
腹直筋離開かも?と不安に感じた方は、一度ご相談ください(*^^*)
コメント